忍者ブログ
健康についての情報を発信します。
バーコード
ブログ内検索
[19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、日本では、脳卒中(脳血管障害)で死亡する人の数こそ減ってはきていますが、片麻痺や言語障害、失行、失認といった、脳卒中の後遺症に苦しむ人は、逆に増えています。脳卒中の後遺症を改善するためには、脳卒中の発作によって脳のどこに病巣があり、それはどの程度の大きさなのか、またそれによりどのような障害が、どの程度生じたのかを正確に判断することが大切です。それにより、適切なリハビリテーション計画を立てます。そして意識がある程度回復し、全身の状態が安定してきたら、できるだけ早くからリハビリテーションを開始します。いつまでも大事をとっていると、関節がこわばってしまい、回復がますます困難になるからです。

リハビリテーションの第1は、自分の力では動かせない関節(肩、ひじ、手指、股、ひざ、足)を、他人に動かしてもらう運動です。これを「他動運動」といいます。

他動運動
他動運動は、発病後できるだけ迅速に・・・発病後2~3日以内におこなうべきであるとされます。開始の条件は、「痛みを感じてそれを意思表示できること」です。関節を動かす訓練は、ご家庭でおこなう場合には、かならず専門医の指導を受けることが必要です。


他動運動のあと、徐々に日常生活に必要な訓練をおこなっていきます・・・座る訓練、ベッドから起きて車いすに移る訓練、立つ訓練、歩行訓練、食事、着衣、排泄、入浴です。

そのほか、言語障害(失語症)がある場合には、その訓練も行います。
 

O脚の治し方
がん治療と抗がん剤
FORCE(フォース)精力剤
平和な生活を考えるこころだ
多汗症の症状と対策
後期高齢者医療制度
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright (C) 2009 健康あれこれ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]